からのゆりかご―大英帝国の迷い子たち
マーガレット ハンフリーズ
近代文藝社
2012-02-10


英国が英連邦各国の白人優越主義を守るため、私生児や孤児など恵まれない児童を1900年頃から1980年頃まで、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、ジンバブエなどに送り出した児童移民計画を明るみに出した本。

"Oranges and Sunshine"という題で映画化もされている。



オレンジと太陽 [DVD]
エミリー・ワトソン
角川書店
2013-03-29



著者の英国ニッティンガム在住のソシアルワーカーのマーガレット・ハンフリーズさんは、仕事の延長で養子問題を調べるプロジェクトを1984年に立ち上げた。

そして2年後の1986年に、ハンフリーズさんは彼女の養子問題研究を知ったオーストラリアのアデレード在住の女性から手紙を受け取る。

彼女は早くして両親を亡くして孤児院に入り、4歳でオーストラリアに移民してとして送られてきたのだという。

ハンフリーズさんは、4歳の子供を移民に出すなど、ありえないと思ったが、調べてみるとこの女性以外にも子供の時にオーストラリアに一人で移住して、自分の出生証明書も持っていないという人が多くいることがわかる。

これらの児童移民の英国での親族、ルーツ探しに協力しながら、ハンフリーズさんは児童移民は1900年ころからキリスト教の福祉施設やクリスチャン・ブラザースなどの修道士などが、英国の身寄りのない、あるいは親が何らかの事情で子供を育てられない子供を英国連邦の各国に児童移民として送り込んでいることを知る。

判断力のない子供を移民に送り込むなんてありえないと、ハンフリーズさんは考えたが、調べていくとその数は80年余りで10万人にも上ることがわかった。

特に太平洋戦争が始まった前後は、日本軍がシンガポール、インドネシアと侵攻してきて、オーストラリアまで迫る勢いだったので、オーストラリア軍を増強するために、数年すれば兵士になれる10代前半の子供を積極的に受けいれていたことがわかった。

英国もこれらの英連邦諸国の要請にこたえ、児童移民を組織的に送っていたのだ。

ハンフリーズさんの活動は、BBCでドキュメンタリー化され、オーストラリアでも番組が作られた。

そして映画化された。



中には、親には養子に出したと偽って、子供を英連邦諸国に送り込んだケースもあるという。

豪州政府、英国政府は事実を認め、2009年〜2010年に首相が謝罪している。

この本では、ハンフリーズさんが何度もオーストラリアや英連邦諸国を訪問して、元児童移民の人たちの親族や親、故郷のことなどを、移民の記録や孤児院の記録など、多くの記録を探しながらたどっていく様子がノンフィクションとして紹介されている。

子供を勝手に移民させてしまうという、あり得ない話だが、実話である。

冒頭の表紙の写真だけ見ると、子供たちはちゃんとスーツを着て、良い待遇でオーストラリアに着いた様に見えるが、実はスーツは写真を撮るためだけに着せられたのだと元児童移民は語っている。

ハンフリーズさんの活動を好ましく思わない何者かに、ハンフリーズさんは狙われる危険を冒して、元児童移民に尽くしていたことが紹介されている。

感動の実話である。


参考になれば次クリックお願いします。